HOME > 活動のご紹介 > 役職員や組合員の会議・研修 > 第3回 理事・監事研修会催を開催しました

第3回 理事・監事研修会催を開催しました

日本生協連 玉石さんの講義
会場の様子
ケーススタディにて経営分析シートを作成

 10月15日(水)に開催し、7会員生協、日本生協連から合わせて36名が参加しました。
 日本生活協同組合連合会 経理本部の玉石栄治さんを講師に「経営分析の基礎」について学習しました。まず、玉石さんから、以下の5つのテーマについて講義いただきました。

○決算関係書類(等)とは?
○安全性の分析

○経営分析とは?
○生産性の分析

○収益性の分析

 生協の事業がどのように決算関係書類に反映されるのかについて、簡単な設例を使いながら生協の設立時、掛け取引の開始、設備投資等を数値に落とし込んで学びました。また、経営分析では、その考え方やなぜ経営分析が必要であるかについて学びました。
 午後からはケーススタディを行い、貸借対照表、損益計算書から実際に経営分析シートを作成しました。

 10月15日(水)に開催し、7会員生協、日本生協連から合わせて36名が参加しました。
 日本生活協同組合連合会 経理本部の玉石栄治さんを講師に「経営分析の基礎」について学習しました。まず、玉石さんから、以下の5つのテーマについて講義いただきました。

○決算関係書類(等)とは?
○安全性の分析

○経営分析とは?
○生産性の分析

○収益性の分析

 生協の事業がどのように決算関係書類に反映されるのかについて、簡単な設例を使いながら生協の設立時、掛け取引の開始、設備投資等を数値に落とし込んで学びました。また、経営分析では、その考え方やなぜ経営分析が必要であるかについて学びました。
 午後からはケーススタディを行い、貸借対照表、損益計算書から実際に経営分析シートを作成しました。

日本生協連 玉石さんの講義
会場の様子
ケーススタディにて
経営分析シートを作成