HOME > 活動のご紹介 > 役職員や組合員の会議・研修 > 第2回理事・監事研修会を開催しました

第2回理事・監事研修会を開催しました

日本生協連 井藤さんの講義
会場の様子

9月10日(水)に開催しました。9会員生協、日本生協連から49名が参加しました。

日本生活協同組合連合会 渉外広報本部 法務部の井藤康治さんを講師に「監事監査の基本と監査のポイント」について学習しました。
井藤さんから、以下の4つのテーマについて講義いただきました。

○生協法と監事監査、○監事の職務と権限・義務、○監事監査規則と監査の実践○監査報告の作成と提出

 最初に、生協の健全な運営のための生協自身による管理体制であること、組合員の意思に沿って代表理事が経営組織を指揮して業務執行していくための仕組み(狭義のガバナンス)と、代表理事の指揮のもとに経営組織をコントロールするための管理体制(マネジメント・内部統制)に分けることができることについて学びました。
 次に、監事は、意思決定・業務執行の流れから独立した立場で、理事の職務執行を監査することにより、生協の運営が適切に行われるよう役割を果たすことについて学びました。
 さらに、監事の職務と権限・義務・責任について、法律や施行規則をもとにわかりやすく解説いただき、監査や監査報告の作成など実践についても紹介いただきました。
 午後からは、グループにわかれて講義の感想や、理事・監事の職務上での課題・悩みについて交流しました。

9月10日(水)に開催しました。9会員生協、日本生協連から49名が参加しました。

日本生活協同組合連合会 渉外広報本部 法務部の井藤康治さんを講師に「監事監査の基本と監査のポイント」について学習しました。
井藤さんから、以下の4つのテーマについて講義いただきました。

○生協法と監事監査、○監事の職務と権限・義務、○監事監査規則と監査の実践○監査報告の作成と提出

 最初に、生協の健全な運営のための生協自身による管理体制であること、組合員の意思に沿って代表理事が経営組織を指揮して業務執行していくための仕組み(狭義のガバナンス)と、代表理事の指揮のもとに経営組織をコントロールするための管理体制(マネジメント・内部統制)に分けることができることについて学びました。
 次に、監事は、意思決定・業務執行の流れから独立した立場で、理事の職務執行を監査することにより、生協の運営が適切に行われるよう役割を果たすことについて学びました。
 さらに、監事の職務と権限・義務・責任について、法律や施行規則をもとにわかりやすく解説いただき、監査や監査報告の作成など実践についても紹介いただきました。
 午後からは、グループにわかれて講義の感想や、理事・監事の職務上での課題・悩みについて交流しました。

日本生協連 井藤さんの講義
会場の様子