[日 程] |
2025年6月28日(土)~6月29日(日) |
[場 所] |
石川県輪島市町野町 |
[参 加] |
いずみ・パルコープ・こうべ・よどがわ(4会員生協)、大阪府生協連 10名 |
[協 力] |
NGO結 |
[開催概要]
6/28(土) |
7:10 |
集合:JR大阪駅 中央口改札前 |
7:40 |
出発:JR大阪駅 サンダーバード5号 敦賀駅つるぎ6号乗換 |
9:38 |
到着:JR金沢駅 宅急便で先送りの備品と食材をピックアップ |
10:10 |
レンタカーにて金沢駅 出発 ※移動中に昼食 |
13:10 |
輪島市町野町 金蔵集会所 到着 ※おおさかパルコープから支援いただいた軽ワゴン車をピックアップ |
13:30 |
輪島市町野町 NGO町野ベース到着 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 130食(650個) ※弁護士の無料相談あり |
16:00 |
炊き出し終了 |
16:30 |
民宿へ 出発 |
17:00 |
輪島市の元朝市場所をはじめ被災状況を視察 |
17:30 |
民宿 到着 |
18:10 |
夕食 |
20:30 |
民宿 到着 入浴・就寝 |
|
6/29(日) |
8:00 |
民宿 出発 |
8:40 |
輪島市町野町 第2仮設集会場到着 炊き出し準備 |
10:00 |
炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 212食(1060個) |
12:00 |
炊き出し終了 もとやスーパーにてお弁当の引き取り ※北大阪医療生協からの寄付金で購入したタコをもとやスーパーに寄付 |
12:40 |
輪島市町野町 金蔵集会所 到着 昼食 軽ワゴン車及び備品置き去り |
13:15 |
金蔵集会所 出発 |
15:50 |
金沢駅 到着 レンタカー返却 |
16:54 |
出発:JR金沢駅 つるぎ35号 敦賀駅サンダーバード36号乗換 |
19:07 |
到着:JR大阪駅 解散 |
|
[感 想]
●昨年の年末に比べ輪島市町野町の様子は、倒壊した家屋が解体されるなど平地が広がっています。また、通行止めになっていた道路が開通するなど、インフラ整備は進んでいるが、まだまだ道路には凹凸もあり、危険な個所が多い。1日目はNGO結さんの町野ベースにて、たこ焼きサロン活動と弁護士による無料相談会を開催しました。たこ焼きに集まった被災者の方で、ちょっとした相談事を弁護士に相談する姿がありました。2日目は、町野町の第2仮設集会場にてたこ焼きサロン活動を開催。たこ焼きを待っている間、一緒に歌を歌ったり、地元の方にたこ焼きを教えたり、終始和やかなサロンとなりました。2日間を通して「いつも大阪からたこ焼きを焼きにくれてありがとう。また来てくださいね」と声を掛けられ、少しでもお役に立てていることが実感できました。このサロン活動は、現地で活動し続け、信頼を構築しているNGO結があって成り立っています。今後もたこ焼きサロン活動を通じて、息の長い支援が必要だと感じました。
[日 程] |
2025年6月28日(土)~6月29日(日) |
[場 所] |
石川県輪島市町野町 |
[参 加] |
いずみ・パルコープ・こうべ・よどがわ(4会員生協)、大阪府生協連 10名 |
[協 力] |
NGO結 |
[開催概要]
6/28(土) |
7:10 |
集合:JR大阪駅 中央口改札前 |
7:40 |
出発:JR大阪駅 サンダーバード5号 敦賀駅つるぎ6号乗換 |
9:38 |
到着:JR金沢駅 宅急便で先送りの備品と食材をピックアップ |
10:10 |
レンタカーにて金沢駅 出発 ※移動中に昼食 |
13:10 |
輪島市町野町 金蔵集会所 到着 ※おおさかパルコープから支援いただいた軽ワゴン車をピックアップ |
13:30 |
輪島市町野町 NGO町野ベース到着 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 130食(650個) ※弁護士の無料相談あり |
16:00 |
炊き出し終了 |
16:30 |
民宿へ 出発 |
17:00 |
輪島市の元朝市場所をはじめ被災状況を視察 |
17:30 |
民宿 到着 |
18:10 |
夕食 |
20:30 |
民宿 到着 入浴・就寝 |
|
6/29(日) |
8:00 |
民宿 出発 |
8:40 |
輪島市町野町 第2仮設集会場到着 炊き出し準備 |
10:00 |
炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 212食(1060個) |
12:00 |
炊き出し終了 もとやスーパーにてお弁当の引き取り ※北大阪医療生協からの寄付金で購入したタコをもとやスーパーに寄付 |
12:40 |
輪島市町野町 金蔵集会所 到着 昼食 軽ワゴン車及び備品置き去り |
13:15 |
金蔵集会所 出発 |
15:50 |
金沢駅 到着 レンタカー返却 |
16:54 |
出発:JR金沢駅 つるぎ35号 敦賀駅サンダーバード36号乗換 |
19:07 |
到着:JR大阪駅 解散 |
|
[感 想]
●昨年の年末に比べ輪島市町野町の様子は、倒壊した家屋が解体されるなど平地が広がっています。また、通行止めになっていた道路が開通するなど、インフラ整備は進んでいるが、まだまだ道路には凹凸もあり、危険な個所が多い。1日目はNGO結さんの町野ベースにて、たこ焼きサロン活動と弁護士による無料相談会を開催しました。たこ焼きに集まった被災者の方で、ちょっとした相談事を弁護士に相談する姿がありました。2日目は、町野町の第2仮設集会場にてたこ焼きサロン活動を開催。たこ焼きを待っている間、一緒に歌を歌ったり、地元の方にたこ焼きを教えたり、終始和やかなサロンとなりました。2日間を通して「いつも大阪からたこ焼きを焼きにくれてありがとう。また来てくださいね」と声を掛けられ、少しでもお役に立てていることが実感できました。このサロン活動は、現地で活動し続け、信頼を構築しているNGO結があって成り立っています。今後もたこ焼きサロン活動を通じて、息の長い支援が必要だと感じました。
[当日の様子]
NGO結さんの町野ベース内での
たこ焼きづくり
町野ベース前で、いつも協力
いただいている西谷さん
(一番右側)と一緒に参加者一同
町野町第2仮設集会所での
たこ焼き作り
被災者の方にたこ焼き作りを
教えています
町野町第2仮設集会所前で
参加者一同
北大阪医療生協から
もとやスーパーに寄付の贈呈