HOME > 活動のご紹介 > 震災支援・防災・減災等 > 能登半島地震被災者支援ボランティア

能登半島地震被災者支援ボランティア

金蔵集会所でのたこ焼きづくり
金蔵集会所前で、いつも協力いただいている石崎さんを囲んで参加者一同
8月行われる「金蔵万燈会の祭礼ボランティア」開催場所の正願寺を視察
正願寺内で責任者の石崎さんから、金蔵の歴史、万燈会について説明を受ける
町野町の第一仮設集会場でのたこ焼き作り
子どもと一緒にたこ焼き作り体験
第一仮設集会場前で参加者一同
NGO結「町野町ベース」で事務局西谷さんより、被災地の現状報告を受ける
[日 程] 2025年6月21日(土)~6月22日(日)
[場 所] 石川県輪島市町野町金蔵地区・町野町
[参 加] いずみ・パルコープ(2会員生協)、大阪府生協連 7名
[協 力] NGO結

[開催概要]

6/21(土)
7:10 集合:JR大阪駅 中央口改札前
7:40 出発:JR大阪駅 サンダーバード5号 敦賀駅つるぎ6号乗換
9:38 到着:JR金沢駅
10:00 レンタカーにて金沢駅 出発 ※移動中に昼食
11:50 道の駅「あなみず」 到着
おおさかパルコープから支援いただいた軽ワゴン車をピックアップ
13:10 輪島市町野町 金蔵集会所 到着
13:30 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 100食(500個)
16:00 炊き出し終了 正願寺に移動し金蔵地区の歴史・万燈灯のお話
16:50 民宿へ 出発
17:30 輪島市の元朝市場所をはじめ被災状況を視察
17:50 民宿 到着
18:30 夕食
21:00 民宿 到着 入浴・就寝
6/22(日)
8:00 民宿 出発
8:40 輪島市町野町 NGO町野ベース到着 輪島市の復興状況のお話を聞く
9:00 輪島市町野町 第一仮設集会所到着  炊き出し準備
10:00 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 130食(650個)
12:00 炊き出し終了 もとやスーパーにてお弁当の引き取りと被災状況視察
12:30 輪島市町野町 金蔵集会所 到着 昼食 軽ワゴン車及び備品置き去り
13:00 金蔵集会所 出発
16:00 金沢駅 到着 レンタカー返却
16:54 出発:JR金沢駅 つるぎ35号 敦賀駅サンダーバード36号乗換
19:07 到着:JR大阪駅 解散

[感 想]

●たこ焼きを焼いて、焼いて・・・。喜んでほしいとおもうと同時に、焼き上がるのを待つ間、そして食べながら…出来ている人と人との輪の中には話を弾ませながら笑顔のコミュニティがいくつも見えます。1番嬉しいと感じる瞬間です。「微力は無力では無い」の言葉を思い出しました。また、参加させて頂きたいと思います。ありがとうございました。

●二日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。昨年の12月に参加して以来、半年ぶりのボランティア参加でした。海岸沿いの道が、通行可能になり、すれ違ったバスの行き先が町野町になっているのを目にした時、やっとここ迄…と嬉しくて胸が熱くなりました

●体力が続く限り支援を続けたいとおもっています。また、参加させて下さい。お世話になりました。宜しくお願いします。

[日 程] 2025年6月21日(土)~6月22日(日)
[場 所] 石川県輪島市町野町金蔵地区・町野町
[参 加] いずみ・パルコープ(2会員生協)、大阪府生協連 7名
[協 力] NGO結

[開催概要]

6/21(土)
7:10 集合:JR大阪駅 中央口改札前
7:40 出発:JR大阪駅 サンダーバード5号 敦賀駅つるぎ6号乗換
9:38 到着:JR金沢駅
10:00 レンタカーにて金沢駅 出発 ※移動中に昼食
11:50 道の駅「あなみず」 到着
おおさかパルコープから支援いただいた軽ワゴン車をピックアップ
13:10 輪島市町野町 金蔵集会所 到着
13:30 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 100食(500個)
16:00 炊き出し終了 正願寺に移動し金蔵地区の歴史・万燈灯のお話
16:50 民宿へ 出発
17:30 輪島市の元朝市場所をはじめ被災状況を視察
17:50 民宿 到着
18:30 夕食
21:00 民宿 到着 入浴・就寝
6/22(日)
8:00 民宿 出発
8:40 輪島市町野町 NGO町野ベース到着 輪島市の復興状況のお話を聞く
9:00 輪島市町野町 第一仮設集会所到着  炊き出し準備
10:00 炊き出し活動 たこ焼きづくり開始 130食(650個)
12:00 炊き出し終了 もとやスーパーにてお弁当の引き取りと被災状況視察
12:30 輪島市町野町 金蔵集会所 到着 昼食 軽ワゴン車及び備品置き去り
13:00 金蔵集会所 出発
16:00 金沢駅 到着 レンタカー返却
16:54 出発:JR金沢駅 つるぎ35号 敦賀駅サンダーバード36号乗換
19:07 到着:JR大阪駅 解散

[感 想]

●たこ焼きを焼いて、焼いて・・・。喜んでほしいとおもうと同時に、焼き上がるのを待つ間、そして食べながら…出来ている人と人との輪の中には話を弾ませながら笑顔のコミュニティがいくつも見えます。1番嬉しいと感じる瞬間です。「微力は無力では無い」の言葉を思い出しました。また、参加させて頂きたいと思います。ありがとうございました。

●二日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。昨年の12月に参加して以来、半年ぶりのボランティア参加でした。海岸沿いの道が、通行可能になり、すれ違ったバスの行き先が町野町になっているのを目にした時、やっとここ迄…と嬉しくて胸が熱くなりました

●体力が続く限り支援を続けたいとおもっています。また、参加させて下さい。お世話になりました。宜しくお願いします。

[当日の様子]

金蔵集会所でのたこ焼きづくり
金蔵集会所前で、いつも
協力いただいている
石崎さんを囲んで参加者一同
8月行われる
「金蔵万燈会の祭礼ボランティア」
開催場所の正願寺を視察
正願寺内で責任者の石崎さんから、
金蔵の歴史、万燈会について
説明を受ける
町野町の第一仮設集会場での
たこ焼き作り
子どもと一緒にたこ焼き作り体験
 
 
第一仮設集会場前で参加者一同
NGO結「町野町ベース」で
事務局西谷さんより、
被災地の現状報告を受ける